JDream Expert Finderは「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度」認定サービスです
文部科学省で実施する、「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度」において、研究者の研究環境を向上させ、科学技術の推進及びイノベーションの創出を加速すると認められるサービスとして採択されました。
研究者探索サービス「JDream Expert Finder」が、文部科学省 「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度」に認定
セミナー名称 | 水素社会に向けた燃料電池の専門家を探索-固体高分子形燃料電池 |
---|---|
概要 | 本セミナーでは、固体高分子形燃料電池の専門家の探索を事例として、JDream Expert Finderのサービス概要と機能をご紹介いたします。 |
開催日 | 6月8日(木)14:00-15:00 |
セミナー名称 | 研究者探索サービス活用セミナー |
---|---|
概要 | 本セミナーでは、研究者を探索する効果的な方法や研究実績から確認すべきことなど、探索のポイントをJDream Expert Finderのデモンストレーションを交えながらご紹介いたします。 |
開催日 | 6月15日(木)14:00-14:50 |
セミナー名称 | 新素材・代替素材開発の未来を担う専門家を探す-マイクロプラスチック問題を例にして |
---|---|
概要 | 本セミナーでは、マイクロプラスチックと環境問題の分野に知見を持つ専門家を探索するために、JDream Expert Finderを使った事例を紹介いたします。 |
開催日 | 6月22日(木)14:00-15:00 |
全国の国公立・私立大学、公的研究機関および企業研究者をカバー。研究者の特徴や実績、人脈マップなどのレポートを表示します。
研究者の得意分野や研究テーマからのピックアップや、独自技術により将来有望な若手研究者の検索も可能です。
信頼性の高い約4,800万件の論文と学会発表をナレッジベース化した研究者データにより、誰でも高精度な研究者探しが可能です。
研究開発を行なう企業や大学・研究機関、助成財団やベンチャーキャピタルなど、
研究者探しや、実績、人脈の調査をしたい方に幅広くご利用いただいています。
製薬・ライフサイエンス企業における製品の販売戦略として、影響力のあるキー・オピニオン・リーダーを探したい。また、特定の研究者の研究実績や、他社の関係の有無を確認したい。
昨今、自社の研究開発だけでは限界があり、共同研究者を探したい。有名な研究者は既に共同研究の実績がある場合が多く、まだ大きな注目を浴びていない有望な若手研究者と共同研究をしたい。
他機関の研究者や企業との連携を進めたい。自機関の研究を俯瞰的に把握した上で、提携先企業や大学の研究者を調査し、候補企業や研究者を見つけたい。
研究助成の応募が多数届くが、大量かつ短納期の資料精査はかなりの激務。信頼できるデータで応募者を調査し、精査したい。
全国から研究者を探すのは人脈を駆使してもかなりの時間が必要。クライアントの希望に添う研究者候補を素早く絞り込み、期待に応えたい。
研究部門での共同研究検討の際、自社で研究者が調査出来る事、有望な若手研究者も調査できる事が決め手となり、JDream Expert Finderを導入しました。
研究者候補の調査から、他社との共同実績の予備調査も自社で行えるため、共同研究にかかるスピードが速くなりました。
キーワードから簡単に自校の研究者を俯瞰できることがポイントでJDream Expert Finderの導入を決めました。
学内で注目している研究者をもとに、研究テーマが関連する企業研究者を簡単に調べられるので、提携企業の検討に大変助かっています。
JDream Expert Finderは、研究者の専門性、研究推進力、コラボレーション実績など
多種多様な研究者データから、研究課題解決に最適な研究パートナー探索を実現するサービスです。
科学技術文献検索サービス「JDreamⅢ」に収載されている膨大な情報を複雑ネットワークの理論に基づいて解析した結果をもとに、
研究開発の「困った」を解決できる研究者候補を提示します。
技術課題や研究開発テーマ等、文章またはキーワードを入力し、検索を行なうと、その分野に知見のある研究者の候補を確認することができます。
研究者の特徴・実績をレポートで提示します。知見のある分野、研究キーワードの推移、最近の発表論文、人脈マップなどを確認することができます。
将来が期待される研究者を媒介中心性(複数の研究グループのハブとなっている研究者)の成長パターンにより早期に発掘できます。 この機能は、産学官連携プロジェクト「ライフ インテリジェンス コンソーシアム(LINC)」 との共同研究です。
ライフ インテリジェンス コンソーシアム(LINC)は国内でAI創薬を提唱してきた京都大学/理化学研究所を中心として2016年11月に発足いたしました。IT企業・アカデミア・ライフ系企業を主要構成メンバーとして、 アカデミアの触媒機能により、IT 業界とライフ業界の連携を促進し、 IT業界がライフサイエンス分野で世界のAI産業競争に勝てる土壌作りを目指すとともに、AI戦略によるライフ業界の産業競争力を加速することを目指します。
以下の料金プランで提供しております。詳しくはお問い合わせください。
対象のお客様 | ご契約プラン | プラン概要 |
---|---|---|
企業 | 年間契約プラン | 年間単位で継続的にご利用いただける定額プランです。 |
スポット契約プラン | 期間限定でご利用いただけるプランです。 | |
教育・公的研究機関 | 年間契約プラン | 教育・公的機関割引が適用されたプランです。 |
文部科学省で実施する、「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度」において、研究者の研究環境を向上させ、科学技術の推進及びイノベーションの創出を加速すると認められるサービスとして採択されました。
研究者探索サービス「JDream Expert Finder」が、文部科学省 「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度」に認定
株式会社ジー・サーチは、富士通株式会社を経営母体とするビジネスデータベースの提供会社です。 国内最大級のデータベース「G-Searchデータベースサービス」や、科学技術情報サービス「JDreamⅢ」など、 多くの企業、個人、研究者の方々にサービスをご利用いただいています。