ログインページへ

臨床・医薬論文の
ビッグデータから
AIが短時間で
エビデンスを抽出ゲノム医療や医療技術評価(HTA)分野の文献調査を効率化する「JDream SR」

期間限定無料トライアル実施中!

文献調査を効率化できるJDream SRを無料でお試しいただけます。

圧倒的な検索・抽出能力を体感できる!無料トライアルに申し込む

医療業務に特化したデータ抽出のしくみを解説しています。

専門データを関連付けるAI検索を紹介資料をダウンロードする

システム機能強化

過去のリリースノートをみる

オンラインセミナー

医薬情報検索で探る未病改善と予防医学―フレイル・サルコペニアへのアプローチ―

「JDream SR」は疾患、薬剤、遺伝子変異、アウトカム指標などの関係性をAIが解析し、必要な情報を効率的に抽出するサービスです。本セミナーでは、AIを活用した医薬情報検索を通し、病気になる前の「未病」の段階で早期にアプローチするヒントを探ります。

開催日 11月24日(金)14:00-14:45
参加費 無料
場所 オンライン

セミナーを申し込む

論文データの利活用による創薬戦略

本セミナーでは、創薬標的の発掘・ドラッグリポジショニングを目的とした論文の調査・分析のために、JDream SRを使った効果的な調査事例をご紹介します。

開催日 12月6日(水)14:00-14:45
参加費 無料
場所 オンライン

セミナーを申し込む

AIを活用した新しい医薬情報検索

本セミナーでは「JDream SR」のサービス概要と基本的な使い方をオンラインでご紹介いたします。

開催日 12月13日(水)14:00-14:45
参加費 無料
場所 オンライン

セミナーを申し込む

論文情報の収集・解析に膨大な時間をとられていませんか?結論をスマートに導き出すJDream SRで業務効率化しましょう

資料はこちらからダウンロードいただけます。

いますぐ導入したくなる!業務を進化させる3つのポイント

  1. 膨大なデータの中から、
    関連性の高いものをAIが抽出。
    ノイズを大幅に減らせます。
  2. わかりやすいレビュー形式で
    エビデンスデータの
    サマリーを確認できます。
  3. 外注にかかる時間や
    コストの制限を気にすることなく
    ご自身で調査ができます。

「JDream SR」とは

「JDream SR」は「JDreamⅢ」が収録する国内の医学薬学文献情報、及び「MEDLINE」が収録する世界の医学薬学文献情報から、ゲノム医療や医療技術評価(HTA)に必要な遺伝子変異、薬剤、疾患、アウトカム指標等の関係をAIにて解析し、医師や評価者が必要な情報を効率的に抽出する新しいサービスです。 疾患名や遺伝子名を入力するだけで検索できます。

医療データに特化した検索サービスならではの使いやすさ

構造化されたアウトプットが
わかりやすい!

  1. 固有表現の抽出

    疾患名、薬剤名、アウトカム指標名、アウトカム値

  2. 同一判定

    同表記表現の判別、表記ゆれの統一

  3. 関係抽出

    周囲の表現から読み取れる関係を抽出

構造化

ハイライト表示で
関係性が見やすい!
エビデンスが見やすい!

  1. 色分けされたハイライト表示で、テキストの関係性や文脈を確認できます。

  1. 論文から抽出できるエビデンスをシンプルに見やすく表示します。

導入シーン

ゲノム医療のキュレーションや、医療技術評価(HTA)及びアウトカムリサーチ調査を行う
病院・製薬/医療機器メーカー・研究機関・調査会社の皆さまにご活用いただけます。

  • ゲノム医療における
    キュレーション

    遺伝子名・変異名・疾患名・薬剤名等の医療用語と、それらの関係性を用いた効率的な文献検索により、ゲノム医療に欠かせないキュレーション業務を支援します。

  • 医療技術評価(HTA)/医療経済アウトカムリサーチ(HEOR)

    製薬/医療機器メーカーや政策分析に携わる機関における薬剤や医療技術の医学的、社会的、倫理的、経済的な価値を総合的に評価するための調査業務を支援します。

期間限定無料トライアル実施中!

文献調査を効率化できるJDream SRを無料でお試しいただけます。

圧倒的な検索・抽出能力を体感できる!無料トライアルに申し込む

医療業務に特化したデータ抽出のしくみを解説しています。

専門データを関連付けるAI検索を紹介資料をダウンロードする

JDream SR検索手順のご紹介

簡単な条件入力だけで
あと後はAIが
精度の高い検索を実行します

2つのキーワードの関係性を指定し、
検索を実行します

レビュー形式でエビデンスデータが
サマリー表示されます

JDream SRの基盤となる技術について

本サービスの基盤となる技術は株式会社富士通研究所において開発されたもので、自然言語処理及びAI技術を基にしており、富士通研究所及び富士通株式会社が、京都大学、東京大学医科学研究所、産学官連携プロジェクト「ライフ インテリジェンス コンソーシアム(LINC)」との共同研究において評価、実証された研究成果です。ジー・サーチはこの技術を医学薬学文献のビッグデータ解析に実装し、「JDream SR」としてサービス化いたしました。

京都大学との共同研究

京都大学は富士通株式会社とともに日本医療研究開発機構(AMED)の「臨床ゲノム情報統合データベース整備事業」(研究開発課題名「ゲノム医療を促進する臨床ゲノム情報知識基盤の構築」)に参画し、本サービスの中核となる技術について検証を行いました。この技術を用い、ゲノム医療における臨床的意義推定プロセスにおいて文献調査作業を支援するシステムを共同で開発しました。

東京大学医科学研究所との共同研究

東京大学医科学研究所と富士通研究所との共同研究のもとで、血液腫瘍内科において、本サービス構成技術の実証実験を実施しました。

LINC PJ27(アウトカムリサーチ・医療技術評価)

2016年11月に、国内で共にAI創薬を提唱してきた京都大学と理化学研究所を中心として発足した産学官連携AIコンソーシアム(https://linc-ai.jp/)。富士通株式会社(ライフサイエンスシステム事業部)が参画したプロジェクト(PJ27「アウトカムリサーチ・医療技術評価」)では、医療技術評価(HTA/HEOR)業務における費用対効果(費用対効用)の評価に必要なエビデンス収集支援システムを構築することを目的とし、製薬企業5社と共同でHTA/HEOR関連の文献調査にかかる時間とコスト短縮に有用なAIシステムの開発を進めました。

お問い合わせ・資料ダウンロード

会社概要

提供会社「株式会社ジー・サーチ」について

株式会社ジー・サーチは、富士通株式会社を経営母体とするビジネスデータベースの提供会社です。 国内最大級のデータベース「G-Searchデータベースサービス」や、科学技術情報サービス「JDreamⅢ」など、 多くの企業、個人、研究者の方々にサービスをご利用いただいています。

先頭へ戻る