検索サービスJDreamⅢ API

  • JDreamⅢ ID

JDreamⅢ APIについて

JDreamⅢ APIで業務をもっとスムーズに

JDreamⅢ APIは、JDreamⅢに搭載されている論文データをプログラムから取得・活用できるサービスです。

ブラウザでの検索に加えて、自社システムやツールと連携してJDreamⅢを利用することで、必要な情報を最適な形で、柔軟に取り出すことができます。

これにより、効率的な情報取得やレポート作成の迅速化など、研究や情報分析の効率化を高めるとともに、取りこぼしのない文献調査をサポートします。

こんなシーンで役立ちます

  1. 社内システムでの一括検索・結果表示

    • 自社ポータルや社内の検索ツールから、JDreamⅢの論文情報をまとめて取得・表示
    • 普段使い慣れているツールの操作感はそのままで、外部の論文データベースの検索結果まで取り込めるため、情報収集の手間を大幅に軽減
  2. レポート作成・分析がしやすい

    • 論文データをBIツールに取り込んで、トレンド分析やグラフ作成が可能
    • 検索結果は構造化データ(JSON)で取得できるので、既存の分析フローへスムーズに統合可能
  3. 検索漏れを防ぐキーワード展開

    • 同義語展開APIを使えば、表記ゆれや類義語を補完し、漏れの無い検索を実現
    • 「介護ロボット」など、抽象的なキーワードでも、専門用語や関連語を自動で広げて検索し、情報不足による検索漏れを減らします

普通のブラウザ検索と比べて、ここがうれしい

  1. 自社システムとのシームレスな連携

    • ブラウザ版のJDreamⅢと同じ検索結果を、自社環境のインターフェイスでそのまま利用
    • 他の業務データや社内ドキュメントと横断的に活用しやすくなる
  2. 検索・分析の自由度が向上

    • 取得したデータは用途に合わせた分析ツールやレポートへの落とし込み等、カスタマイズしやすい
    • ブラウザ版と同様に、条件指定や同義語展開の機能を活かした高度な検索ができる
  3. JSON形式での取得

    • JSON形式で返却されるため、プログラムで扱いやすい
    • 必要な項目だけを抜き出し、表やグラフに反映させるなどの活用もしやすい

主な機能のご紹介

文献情報検索API

  • 国内外の幅広い科学技術・医学薬学系文献を横断的に検索
  • 発行年や著者名・タイトルなどを詳細に指定可能
  • JSON形式で取得し、システム連携や自動処理が簡単

同義語展開API

  • 入力されたキーワードから関連する同義語を自動で抽出
  • 検索漏れを防止し、見落としがちなデータにもアクセス

研究者検索API

  • 研究者を検索し、論文数や研究キーワードなどの情報を取得
  • 自組織の研究者マネジメントや、有望パートナー検索に有効

詳細・トライアルのお問い合わせ

JDreamⅢ APIのご利用には、事前の利用契約が必要です。また、取得データにおける著作権保護など、利用約款に基づいたご利用が必要となります。

具体的な導入方法や技術仕様のご案内については、下記よりお気軽にお問い合わせください。

ご利用までの流れ

ご利用までの流れ

お申込み

ダウンロードしたお申込み書に必要事項をご記入のうえ、メールにてお送りください。

ページの先頭に戻る